去年見た虎尾桜がとても綺麗だったので、娘婿のお父さんと、
その義兄のNさんをさそって虎尾桜を見に行ってきました。
天気予報では何とか雨は免れそうでしたが、前日の夜はまだ雨が降り続いていた。
しかし来週は桜が終わっていると判断し、無理を押して花見に出かけました。

1台くらいはどうにかなるだろうと思っていた駐車スペースもとんでも無かった。
駐車場の周辺道路も車で埋め尽くされていて、何とか空きスペースを見つけ車を潜り込ませた。

この橋を渡れば虎尾桜まではもうあとほんの少しだ。

見事に古木の桜は花満開でした。今日の異常なまでの人出に、
椿の花と苦笑いしているようにも見えました。

数本のワイヤーと支木によって生きながらえている古木。
当の本人はどう思っているのだろうか?
今度秋か冬の誰もいないときに訪れて聞いてみることにしよう。

昨年よりも花付きは良かったように思う。

本道に戻り鷹取山に向かいました。谷から離れると
足場はかなりぬかるんで、スニーカーのKさんには気の毒だった。

上野越まで来ました。今日は福智山には行来ません。左に道を取ります。

満開のスイセンが迎えてくれました。
周囲はガスって.いて眺望は望めませんでしたが、
今日はお花見です。奥さんの手弁当に、お酒も少し頂きました(もちろん僕はノンアルです)
両先輩からもたくさんの差し入れを頂きました。

下から見上げる福智山山頂は、ずっと雲が取れることはありませんでしたが。
これはこれでまた一興。趣がありました。

四方に顔を向ける水仙はユーモラスでもありました。


ガスも濃くなってきました。そろそろ下山しましょう。

足下が悪く、両先輩はアルコールも入っており、
帰りはのんびり林道を辿って下りて行きました。


林道歩きのおかげで素晴らしい福智の山肌を見ることが出来ました。

下山後は『ふじ湯の里』で汗を流し、Kさん宅で奥様の超豪華料理を頂きました(^^)v
あまりに居心地が良かったので、気づけば3時間も長居しておりました。
スポンサーサイト